《1/3(土)、4(日)の限定開催です》
歴史上の人物で、日本では今なお絶大な人気を誇る豊臣秀吉(1537-1598)。
2026年の大河ドラマで、名もなき農民から天下人へと駆け上がったその足跡が、改めてクローズアップされそうですね。
さて、年始恒例となりました「新春招福ウォーク」、2026年は秀吉最晩年の大事業・大仏殿跡を中心に、豊国神社など旧跡を巡ります。
死後に自らを”神”として崇められることを望んだ秀吉。
徳川の世になり「豊国大明神」は廃絶させられますが、明治期に復活し今に至ります。
現在の京都市は、16世紀末の秀吉による大改造が町の基盤となっていますが、意外と秀吉の痕跡は多くありません。
一方、京都国立博物館周辺をめぐる今回のコースでは、秀吉の「光と影」を感じる旧跡が集中しています。
波乱万丈の秀吉信仰の歴史もたどりながら、初詣を兼ね、”時空を超えた歴史散歩”をご一緒しませんか。
【主催】ヘリテージハブ京都
☆案内人 代表・嶋瀬明彦
◆期間限定コース
| 開催日時 | 2026(令和8)年1月3日(土)、4日(日) 各日13時〜15時半 ※雨天決行(各種警報や公共交通機関の計画運休実施時等は中止の場合あり) ※終了時刻は前後する場合があります |
| 参加料金 | おひとり3,500円(消費税・資料代込み) 小学生以下1,750円 ※保護者(大人)おひとり同伴につき1名様無料 |
| 定員 | 各回10名様(要・事前申し込み、先着) |
| 主なコース(約2km) | 集合:牛若ひろば(五条大橋西詰)→五条大橋→正面橋→六条河原→耳塚→大仏殿石垣→豊国神社(国宝唐門)→方広寺鐘楼(「国家安康」「君臣豊楽」銘文の梵鐘)→大仏殿跡緑地公園(現地解散) |
| お支払い方法 | 当日集合場所にて現金、タッチ決済型クレジットカード(Visa、Mastercard、American Express、JCB、Diners Club、Discover)、PayPay |
| 集合・受付時間 | 牛若ひろば(五条大橋西詰) 〒600-8029 京都市下京区五条通木屋町西入西橋詰町 12時40分より受付 ※ツアー形式で出発しますので開始時間までに受付を済ませていただくようお願いします |
| 申し込み方法 | 下記カレンダーよりご希望の日付を選択 → 各申込フォームへ ※1件につき最大4名様まで申込可 5名様以降はお手数ですが別の申込で入力ください ※◎△表示は残枠ありです |
| 写真撮影 | 撮影禁止場所以外は原則可 ※一般住宅街のため、住民や通行者への配慮、安全への注意をお願いします |
| その他 | ・行程中の盗難、事故、怪我等の責任は負いかねますので予めご了承ください ・原則、境内拝観となります ・各寺社の宗教行事、祭礼ほか個別事情により見学ができない場合もあります ・ご案内ならびにお渡しする資料とも、すべて「日本語のみ」となります |
★お申し込みはこちら
◎=受付中 △=残枠あと少し ×=受付終了
| ID | 予約日時 | カレンダー | 状態 |
|---|
お申し込みが無事受理されますと、①画面が「予約手続きが完了しました」に変わり、②ご登録メールアドレスに「ご予約受付のお知らせ」が自動返信で届きます。
①が表示されない場合は、お申し込みデータが弊社に届いていない可能性が高く、大変お手数ですが再度手続きをお願いします。
また、②は「迷惑フォルダ」に振り分けられることもありますので、受信フォルダに無い場合は一度ご確認ください。
お申し込みがうまく行かないなど、お困りの際は shimase@heritagehub-kyoto.com までお知らせください。
※お申し込みで取得した個人情報は、弊社プライバシーポリシーに則り、適切に対応します
【集合場所】牛若ひろば(五条大橋西詰)
アクセス
- 所在地
〒600-8029 京都市下京区五条通木屋町西入西橋詰町 - 公共交通機関
・京都市営バス河原町五条停より徒歩約1分
・京阪電車本線清水五条駅より徒歩約2分
※スマホでの写真閲覧時、拡大された写真右上の「×」で画面が遷移しない場合は、写真以外の部分をクリックいただければ元の画面に戻ります。






